2025/08/10 19:37
〈コーヒー生豆の保管について〉
収穫年度内のコーヒー生豆をニュークロップ、1年経過をパストクロップ、2年以上経過をオールドクロップと言われます。特殊なコーヒー豆でない限り、収穫から新鮮なコーヒー豆ほど香味に優れています(温度湿度を制御して数年以上寝かせるエージング技術もあります)。
インポーターの定温倉庫から30kgまたは60kgで入荷後、当店では温度変化の少ない空調のもとで保管し、エチオピア・ナチュラル豆やアナエロビック精製の豆など時間経過による香味の変化が大きい生豆はバキュームパック(写真)で2.5kgずつ小分け保管しています。近年の異常気象には効果があり、安定した香味を提供できていると思います。
また、新鮮なコーヒー豆は水分値が高く、焙煎には経験が必要です。パストクロップ以降のコーヒー豆は焙煎しやすくもあり、香味のバランスを取りながら、焙煎店は見えないところで、それぞれお店独自の工夫が施されています。
シンプルに、コーヒー栽培に携わる方々に対しても失礼ないよう提供できればと、日々焙煎作業に勤しんでいます。
思いついたアイデアをひとつひとつ試していく―
コーヒーに関わること以外でも
少しずつ良い方向へ変化できればいいですね。
収穫年度内のコーヒー生豆をニュークロップ、1年経過をパストクロップ、2年以上経過をオールドクロップと言われます。特殊なコーヒー豆でない限り、収穫から新鮮なコーヒー豆ほど香味に優れています(温度湿度を制御して数年以上寝かせるエージング技術もあります)。
インポーターの定温倉庫から30kgまたは60kgで入荷後、当店では温度変化の少ない空調のもとで保管し、エチオピア・ナチュラル豆やアナエロビック精製の豆など時間経過による香味の変化が大きい生豆はバキュームパック(写真)で2.5kgずつ小分け保管しています。近年の異常気象には効果があり、安定した香味を提供できていると思います。
また、新鮮なコーヒー豆は水分値が高く、焙煎には経験が必要です。パストクロップ以降のコーヒー豆は焙煎しやすくもあり、香味のバランスを取りながら、焙煎店は見えないところで、それぞれお店独自の工夫が施されています。
シンプルに、コーヒー栽培に携わる方々に対しても失礼ないよう提供できればと、日々焙煎作業に勤しんでいます。
思いついたアイデアをひとつひとつ試していく―
コーヒーに関わること以外でも
少しずつ良い方向へ変化できればいいですね。